top of page

上手になるまでの期間

  • tfkes16
  • 2017年5月31日
  • 読了時間: 3分

 おはようございます若造です。

今日はサッカーが上手になる期間を記事にしたいと思います。やはりサッカーに関わる関係者は、結果を求めるでしょう。そして少しでも子供たちを上手にしようとかんがえてることと思います。

 皆さんは、お子さんが上手になるにはどれほどの時間が必要だとおもいますか?僕は、最低半年だと思います。短期でないといけない場合は、三ヶ月だと思っています。この期間は僕の経験や指導してきた子達を見てきて考えました。この期間が、長いか短いかは人それぞれではないでしょうか。この期間、継続して努力できる人はすでにサッカーの技術のレベルが一定のレベルに達しているのではないでしょうか。期間が長い、そんな期間待っている余裕はない。そう思われるサッカーの指導者の方や保護者の方もおられると思います。そういう保護者の方にお聞きします。お子さんはサッカーが上手ですか?チームでレギュラーですか?どうですか?うちの子は、サッカーが上手で、レギュラーだから関係のないと思われた方は申し訳ないです。僕が言いたいことは、時間が必要だということです。上手になるには、多くのお子さんと保護者の方が心が折れる期間が必要なのだということです。みんながみんな上手にならないのですから、、、、。それだけの期間が、半年や三ヶ月だと思う理由です。

 僕のチームには、トレセンの子がいます。その子は小学四年生で、二年後のセレクションの話をした時、僕も受験するといった子でした。その子は当時からチームで頭一つ抜け出た存在でしたその子は、セレクションに合格するにはどれほど練習をしないといけないのかを自分なりに考え行動にしていました。その半年後、地区トレに合格し上のトレセンに推薦される子になっていました。不合格でしたが。それからもうすぐ二年が経過します。受験するかどうかは聞いていません。しかしすごいとしか言いようがないです。中学二年生になりたての子に高校受験の話をしたら、受験勉強をはじめるのと同じだと考えると、、、、。上手になるにはそれほど長期的に物事を考えないと行けないのです。

 バカになるには簡単です物事を短期的に捉えれば良いわけですから。常にフラフラして目先のものに飛びついて行けばいいわけです。しかし、長期的にものを捉えるとそうはいきません、遠くにある目標にたいして、まっすぐそしてコツコツいかないといけないのですから。しかも途中であきらめてしまうかもしれません。

 最後に、苦しい時は、超短期に物事をやるべきだと思います。それは、今日の練習をとりあえず頑張るなどではないでしょうか。時間が経過し、また落ち着いたとき目標を目指すようにするのがいいのではないでしょうか。短気を続けるのはよくないからです。時にはのんびりでもいいのかもしれません。継続することがいちばんなのですから。

 最近記事の分量が多いですが、短く書くのが苦手なのですいません。


 
 
 

Comentarios


bottom of page