top of page

高校のOBの集まりで、、、part2

  • tfkes16
  • 2018年3月21日
  • 読了時間: 2分

こんにちは若造です。今日は、チームの活動が中止になり時間ができたのでこの時間に更新します。昨日の記事に眼をとうしてもらえると嬉しいですね。昨日は招待した子どもたちのことについて書いてきたので今日は、OBの後輩たちについて記事にしていきたいと思います。

 集まってくるOBの選手は、若造より1歳から3歳年下の学年の子です。やはり、選手権で府県ベスト16になった年代の子が中心ですね。さて、若造がチームで最年長かと言われると顧問の先生が最年長で試合に出ています。年齢は四十少しなんですけど若造より元気です。一番鉄人なのは、顧問の先生かもしれません。試合は、現高校生とOBの若造チームそして社会人の方のチームの三チームで行いました。

 内容的には、我がチームも普段運動している人でもきつそうでした。20分ハーフでしたが、、、、若造のチームだけ二試合で他のチームは一試合をしました。始まってみるとアップのときのふざけた感じでは無く結構ガチでした(笑)。子どもたちの保護者に結構行きますねなんて言われましたし、、、。集まったチーム三チームともそれぞれおそろいのユニホームを着て気合が入っていました。

 社会人のチームの方は、若い方は20代で最年長で50代の方もおられたかなと思います。50歳になってもフラフラしながら楽しそうにサッカーをされている姿を見て若造自身も良い刺激をもらえました。サッカーの内容は、チームとして上手にサッカーをされているように見えました。やはり若造のチームは、若い選手が多く結構無理やりやれてしまうので無駄なプレーが多い印象でした。社会人のチームの方は、それぞれ力を合わせてサッカーをされていると強く思いました。なかなかサッカーも奥が深いななんて思っていました。

 若造は11人のサッカーを年に一回この機会にしかやりません。普段ボールを触って練習することはないですし、子どもたちの練習を見ているときも少しリフティングをする程度です。それでも、サッカーをやる機会を作ってもらってやっています。開催するのに準備をしてくれている顧問の先生や後輩OBには感謝しかないです。

 最後に、なかなかサッカーを現実として続けることは難しいです。それは、チームとして活動するにも人数が必要ですし、、、レベルや体力の面もありますから、、、。最近はフットサルもあるのですが、、、サッカーやりたいですし、、、。お子さんのサッカーについてなやんでいる方は一度社会人サッカーを見に行かれることをおすすめします。おとなになってもサッカーをされる方は、みなさん楽しくサッカーをされてますよ。


 
 
 

Comments


bottom of page